SIMフリー

スマホのアプリの見直しは定期的におこなった方が良い。

どーも。たくお、(taku_kamiigusa)です。 ついにiPhone6から、Nexus5x(Android)に機種変更しました。 だって、(simフリーの)iPhoneって、高すぎるんですもの。 www.nishitaku.com そうなんです。ぼくは以前、Xperiaを購入していたんですよね。でも、そ…

おサイフケータイにしてから、現金を持ち歩かなくなった

便利になりましたね。おサイフケータイ(XperiaJ1 Compact・SIMフリー)を持つようになってから、現金をほとんど持ち歩かなくなりました。 セブンイレブンでは、nanaco セブンイレブンでは、nanacoなんですよね。いろいろと、キャンペーンをしています。 例…

まだ、10万円も出してiPhoneを使い続けるの?私が、XperiaZ3Compactを購入した理由

Appleの戦略にはまりまくりました。 iPhone4sからスマホに 私が、iPhoneを使い始めたのが、iPhone4sからなので、2011年秋からです。 なので、4年ほどの付き合いになります。4sのあとは、5、5s、6と毎年のように買い替えてきました。 どうしても我慢しきれず…

IIJmioに乗り換えるなら、ミニマムスタートプラン(月3GB)がおすすめの3つの理由

IIJmioのみおふぉん(音声機能付きプラン)に乗り換えてから、2ヵ月が経過しました。 私は、ミニマムスタートプラン(月3GB)したんですが、IIJmioに乗り換えるなら(または、使用するなら)、ミニマムスタートプランをおすすめする3つの理由をご紹介します…

【簡単】「OCNモバイルONE」の通信量と総残量の確認方法

先日は、IIJmioの通信量と総残量の確認方法をご紹介しました。 今回は、「OCNモバイルONE」の通信量と総残量の確認方法についてご紹介します。 私は、「110MB/日」(月額900円)のコースで、GalaxyNoteⅡに差し込んで、主にテザリングしています。以前は、iPa…

めっちゃ簡単!SIMフリーのiPhone6でllJmioのAPN構成プロファイルを設定する方法

先日、auを解約して、llJmioに乗り換える手続きをしました。 今日、無事にSIMカードが届きましたので、早速、設定しました。 通常ですと、SIMカードを認識させるために ・APN ・ユーザー名 ・パスワード ・認証タイプ の4項目をスマホに入力するのですが、ll…

【簡単】IIJmioの1日の通信量と当月の総残量の確認方法

2015年5月5日から、IIJmio生活がスタートしました。 で、高速と低速の切り替え方法と1日の通信量、当月の総残量の確認方法をご紹介します。 それでは、参りましょう。 まず、「みおぽん」のアプリを起動すると 赤線で囲ったところが、総残量です。 今月は、2…

auからMNPして、IIJmioの「みおふぉん」(MVNO・格安SIM)に乗り換えたら、スマホ代が3分の1以下になった

今は、SIMフリーのiPhone6にauのSIMカードをぶっ込んで、使用しています。 auでの手続き IIJmioでの手続き みおふぉんに乗り換えて思ったこと 特に、不都合はなかったんですけど、ちょっと気になって、iPhoneの月額料金を調べてみました。毎月、約7,000円。…

「OCNモバイルONE」と「b-mobile」を解約して、IIJmioのファミリーシェアプランに統一しました

2015年9月30日にOCNモバイルONEとb-mobieを解約して、10月1日から、IIJmio(みおふぉん)">IIJmioのファミリーシェアプランに統一しました。 スポンサードリンク これまでのプランと月額料金は IIJmioのファミリーシェアプランにすると月額1,220円安くなる デ…

クレジットカードで「nanacoモバイル」にチャージするために事前にやっておくこと

おサイフケータイデビューして、10日。ようやく、クレジットカードでnanacoモバイルにチャージできるようになりました。正確には、明日の午前8時頃なんですが。 <a href="http://www.nishitaku.com/entry/2015/08/18/073000" data-mce-href="http://www.nishitaku.com/entry/2015/08/18/073000">XperiaJ1Compactが、電子マネーnanacoに対応。「おサイフケータイ」としてさらに便利になった。</a>…

XperiaJ1Compactが、電子マネーnanacoに対応。「おサイフケータイ」としてさらに便利になった。

私自身、はじめてのおサイフケータイです。 これまで、電子マネーはnanacoを持っていたんですが、楽天Edyを持っていませんでした。ただ、楽天Edyを使用できるお店が結構あって、買い物のたびに、「あー、もったいないな〜」と思いつつ、カードを作るかどうか…

【格安SIM情報】b-mobileに「おかわりSIM」が登場。月500円から、支払額は使った分だけ。使い放題プランも魅力的ですよ。

最近、格安SIMの動きが活発ですね。 私は、IIJmioとb-mobileのSIMを使用しています。 【参考記事】 auからMNPして、IIJmioの「みおふぉん」に乗り換えたら、スマホ代が3分の1以下になった - どーも。たくお、です b-mobileの高速定額を1ヵ月使ってみた感想。…

私が、データ通信のみなら、スマホより、iPad mini4(Cellular)が最適だと思った理由

私は、iPhone6とXperiaZ3 Compactの2台持ちです。 iPhone6は、IIJmioのみおふぉんのミニマムスタートプラン(月1,600円)。 XperiaZ3 Compactは、b-mobileの定額高速通信プラン(月1,980円)。 あと、タブレットのiPadAir2は、OCNモバイルONEの1日110MBプラ…

Mac愛用者も安心!XperiaZ3 Compactを購入した際、インストールしたソフトと購入した付属品のまとめ

Xperiaz3 Compactは、最高です。 AndroidがLollipopにアップデートされたからでしょうか。 Lollipopについてのまとめは、こちらをご参照ください。 Android 5.0 Lollipopの新機能・追加機能・変更点・使い方まとめ。 - Android(アンドロイド)おすすめアプリ…

高価な一眼レフカメラは必要ありません。素人でも簡単!XperiaZ3 Compactのカメラ機能が凄すぎる

スマホを持っているなら、写真を上手く撮りたいですよね。 これまで、iPhoneで撮ってきましたがイマイチ。様々なアプリで試してみましたが、どうも、イメージとは違った出来になってしまします。 私の腕が悪いのか、iPhoneが悪いのか、迷いつつ、安い一眼レ…

b-mobileの高速定額を1ヵ月使ってみた感想。これからは「使い放題」の時代ですよ。

b-mabilの高速通信のSIMを使い始めて、1ヵ月が経過しましたので、使い物になるのかどうかの感想です。 これまでの、経緯は、下記を参照してください。 私が、Wi-Fiルーターをやめて、格安スマホ+格安SIMにのりかえた理由(わけ) - おっさんのヒトリゴトwww…

「freetel」が格安SIMの新プラン「使った分だけ安心プラン」を発表!「月額299円から」と驚きな価格設定

SIMフリースマホが注目されていますね。 先日は、coviaのスマホを紹介しました。 covia(約1万円)のスマホと、格安SIMで、スマホライフを格安にできる - おっさんのヒトリゴトwww.nishitaku.com 今回は、「freetel」という会社のご紹介です。 freetelは、SI…

みんな知ってた? OCNモバイルONEの通信量が増えてたってこと

モバイル端末の使用量を断捨離中で、Wi-FiルータとauからllJmioへの乗り換え等を行ってきました。 来月には、SoftBankのWi-Fiルーターの更新月なので、それも解約しようと思っています。 で、次は、「OCNモバイルONE」かなと思ってホームページを見たところ…

b-mobileの「Happyパッケージ」を解約しました

外出用の予備のために使用してきた、b-mobileのHappyパッケージを昨日、解約しました。