XperiaJ1Compactが、電子マネーnanacoに対応。「おサイフケータイ」としてさらに便利になった。

f:id:taku_iida:20150817095858p:plain

私自身、はじめてのおサイフケータイです。

これまで、電子マネーnanacoを持っていたんですが、楽天Edyを持っていませんでした。ただ、楽天Edyを使用できるお店が結構あって、買い物のたびに、「あー、もったいないな〜」と思いつつ、カードを作るかどうか迷っていました。

SIMフリーXperiaZ3Compactはおサイフケータイに対応していない

SIMフリーのXperiaZ3Compactは、おサイフケータイに対応していないんです。docomoなどのキャリアで購入すれば、その機能は、使用できるんですが、私の場合、海外から輸入したため、使用できない。

その代りと言ってはなんですが、テザリングはできます。

楽天モバイルがXperiaJ1Compactを発売

なんと、楽天モバイル がXperiaJ1Compactを発売しているのを見つけました。

しかも、今は、キャンペーン中で約10,000ポイントプレゼントとのこと。ポイント数は違いますが、XperiaJ1Compactよりも安い機種があります。その他、楽天ならではの特典が多々あります(期間限定)。いいことばかり書いてますが、あくまで、キャンペーンなので、詳しくは、楽天モバイルのサイトでご確認ください。

もちろん、おサイフケータイにも対応していて、楽天Edynanacoにも対応しています。ただ、現時点でSuicaに対応していないのが残念です。

スペックはやや劣るか。カメラとオーディオは、さすがSONY

同額のNexusなどと比較すると、スペックはやや劣るという印象ですが、SONYだけあって、カメラは2070万画素。多機能なカメラで十分ではないでしょうか。オーディオ関係は、ハイレゾ対応ではないものの、イコライザーやエフェクトを最適化させ良い音質で音楽を楽しむことができます。

 

【参考】高価な一眼レフカメラは必要ありません。素人でも簡単!XperiaZ3 Compactのカメラ機能が凄すぎる - どーも。たくお、です

 

【参考】Mac愛用者も安心!XperiaZ3 Compactを購入した際、インストールしたソフトと購入した付属品のまとめ - どーも。たくお、です

 

SIMは9プラン。契約後にプランの変更も可能

f:id:taku_iida:20150817104350p:plain

気になるのは、毎月の料金ですね。私は、主におサイフケータイとして使用するので、「ベーシック」(SMSなし)を選択しました。このプランだと、機種代を2年間の分割にすれば、毎月3,000円です。買い物の支払いをEdynanacoですれば、ポイントも貯まりますから、私としては、XperiaJ1Compactも使用できて満足です。最近は、薬局での支払いもEdyが使用できますので、どんどんポイントにつなげる使い方をします。

あとは、こまめにポイント2倍キャンペーンなどの情報を把握しておけばいいんじゃないでしょうか。

今ですと、nanacoモバイル新規入会キャンペーンを実施しています。8月31日までですけど。

f:id:taku_iida:20150817105204p:plain