【入塾のすすめ】「ビッグイシューオンライン編集長・イケダハヤトのブログ塾」がおもしろい。

f:id:taku_iida:20150817145834p:plain

高知に移住して、都民を煽っているイケダハヤト氏。

時々、私も、カチンと来ますが、それが狙いなんですよね。まあ、もともとの作風が個性的なので、高知に移住する前から、いろいろと物議を醸す記事を書いていました。

「イケダハヤトのブログ塾」とは

Facebookの非公開グループです。イケダハヤト氏がグループのメンバーに記事の書き方、ブログの方向性などの悩み相談や収益化のアドバイス、さらに人生相談まで、ブログでは書けない(表には出せない)ことまでさらけ出してメンバーで共有するグループです。

「イケダハヤトのブログ塾」に入塾するには

私たちは、「サロン」「サロン」って軽く言っていましたが、Synapse(シナプス)が運営するFacebookの非公開グループです。「ブログ塾」の他に、著名人が主(共)催する「サロン」がたくさんあります。Facebookのアカウントとクレジットカードがあれば入塾できます。

気になる方は、Synapseのサイトをご覧ください。

イケダハヤトのブログ塾」は、こちらから(以下、ブログ塾)。

「ブログ塾」は結構な人気で、定員170人のところ、常に、満員状態です。なので、メールアドレスを登録しておけば、次回募集時に案内されますから、運が良ければ、入塾できるでしょう。「運が良ければ」というのは、アドレスを登録している人が多くて、募集とほぼ同時に定員に達するからです。

私の場合、アドレスを登録していませんでしたが、偶然、募集を開始したところ。その場で、入塾の手続きをしました。もし「もう少し考えてから」と躊躇していたら、入塾できなかったでしょう。悩んでいる暇はないんですよ。

ブログを始めようとしている人から、ベテランまで

これからブログを始めようと思っている人なら、超おすすめです。どのブログサービスを使うと良いのか、WordPressか、はてなブログか、ライブドアブログか、それとも他にあるのかなど、アドバイスとその理由を聞くことができます。

入塾してわかったのですが、「知らない情報ってたくさんあるんだなあ〜」ということです。いわゆるプロブロガーといわれる人たちが、何気なくやっているようなことから、裏ワザまで、多岐にわたります。「こりゃ、世界が違うわ」と実感しました。もちろん、イケダハヤト氏も最初から「稼ぐブロガー」だったわけではありません。試行錯誤しながら記事を書き続け、そこから、新しいことを得ていったのでしょう。

その蓄積が、月5,000円で得られるとしたら、安いもんです。と言いながら、私は、1カ月で退会しました。今の私にとって5,000円は安くないですから。でも、退会せず、続けていたら、塾代がペーできたかもしれませんね。

イベントもあり、「炎上」対処法もあり

ブログ塾に参加していると、様々なイベントがあります。もちろん、参加する、しないは、自由ですからご安心を。どのようなイベントがあるのかは、入塾してからのお楽しみということにしておいてください。

あとは、ブログを書いているとネガティブなコメントや嫌がらせを受けることがあります。時には「炎上」ってこともありますね。「炎上」は、ある意味、嬉しいんですが、結構、堪えます。そんな時も、相談に乗ってくれますからご安心してください。イケダハヤト氏はこの点でも「プロ」ですから。

 

イケダハヤト氏を知らない人は、ググれば、すぐわかります。

また、書籍も出しているので、まず、お読みになってから、というのもありですね。