【格安SIM情報】b-mobileに「おかわりSIM」が登場。月500円から、支払額は使った分だけ。使い放題プランも魅力的ですよ。

f:id:taku_iida:20150815100305p:plain

最近、格安SIMの動きが活発ですね。

私は、IIJmiob-mobileのSIMを使用しています。

 

【参考記事】

auからMNPして、IIJmioの「みおふぉん」に乗り換えたら、スマホ代が3分の1以下になった - どーも。たくお、です

b-mobileの高速定額を1ヵ月使ってみた感想。これからは「使い放題」の時代ですよ。 - どーも。たくお、です

 

あまり、評判がよろしくないb-mobileですが、私が、使用する場所と時間帯なら、十分に使えるというのが実感です。

どうしても、キャリアのSIMよりは、通信速度が時間帯や場所に左右されますから、評価が大きく別れるのはどうしようもありません。私も、b-mobileが使い物にならなかったら、すぐ解約するつもりでいました。

でも、思ったより、使い物になるんですよね。

私のプランは、速度制限なし、しかも「使い放題」で、月1,980円ですので、かなりお得なんですよ。

先日、津島(愛知県)に行った時に速度を測ってみたんですが、下りで5Mbps出てますから、東京よりも早い。まあ、東京でも、2~4Mbpsですから、数値的にそんなには、変わりませんが、体感的にはかなり違いました。

「おかわりSIM」とは

f:id:taku_iida:20150815101952p:plain

最低、1GBまで500円、以降、1GBごとに料金が加算されていくシステム。5GBで1,500円(上限)です。

月に5GBを使用する人は、めったにいません。私も、自宅のWi-Fiを主に使用していますので、月に5GBを使用することはないでしょう。ただ、私の場合、写真のバックアップをWi-Fiだけでなく、データ通信でも行うように設定してあるので「使い放題」が合っています。

まあ、この点については、個々人で、かなり使用方法が違いますから、一度、使い方を見なおしてみてください。

「使った分だけ」は、freetelも7月15日から導入していますから、どちらを選ぶのかは難しい選択です。

【参考記事】

「freetel」が格安SIMの新プラン「使った分だけ安心プラン」を発表!「月額299円から」と驚きな価格設定 - どーも。たくお、です

ただ、freetelの場合、上限が10GB、2,470円ですから、やっぱり、使い方次第ということになるんでしょう。

データ量を気にせずに使いたいなら

データ量を気にせず、がんがん使いたいなら、b-mobileの高速定額ぷららの定額無制限プランを選択するのがいいですね。ぷららは、3Mbpsですが、評判もまずまず。おすすめのプランです。

また、スマホではなく、iPad miniにSIMを挿して、テザリングするのも使い方としては、大いにありです。プロブロガーのイケダハヤトさんが、この使い方をしています。まあ、イケダさんは、スマホだと紛失するからiPad miniにしたようですが、賢い選択です。私が言うのも、なんですけど。

【参考記事】

私が、データ通信のみなら、スマホより、iPad mini3(Cellular)が最適だと思った理由 - どーも。たくお、です