IIJmioに乗り換えるなら、ミニマムスタートプラン(月3GB)がおすすめの3つの理由

IIJmioのみおふぉん(音声機能付きプラン)に乗り換えてから、2ヵ月が経過しました。

私は、ミニマムスタートプラン(月3GB)したんですが、IIJmioに乗り換えるなら(または、使用するなら)、ミニマムスタートプランをおすすめする3つの理由をご紹介します。

余ったデータ量が翌月に繰り越せる

 

f:id:taku_iida:20150714014627p:plain

 

人によってかなり使用するデータ量は違うんですが、余ったデータ量が翌月に繰り越せるんですよね。

例えば、月に2GB使用した場合、残りの1GBを翌月に繰り越せます。ですから、翌月は3GB+1GBで合計4GB使用できるんです。

私は、特異な例かもしれませんが、アプリのアップデートやデータ量が多いものについては、自宅のWi-Fiを使用していますので、月に1GBも使用しません。

また、外出時のテザリングは、b-mobileのSIMを使用していますから、IIJmioのデータはほとんど使用しないんですよね。

なので、2GB以上を翌月に繰り越しています。

 

f:id:taku_iida:20150714014527j:plain

 

結果、この2ヵ月は、毎月、月6GB使用できるんですよ。

通信速度は、おおむね、満足

これは、使用する時間帯や場所に大きく影響されるんですが、おおむね、満足しています。iPhoneでの設定も簡単でしたから。

実際、格安SIMの使用者満足度は、OCNモバイルONEと上位を争っています。

確実に言えるのは、b-mobileよりは、断然早いです。私は、両方、使用していますからね。

使用状況にあわせて、あとから、プランの変更ができる

月々のデータ使用量を把握している人は、あまり多くないんですよね。

キャリアの標準では7GBですが、月に7GBを使用する人って、めったにいません。なので、まずは、最安値のミニマムスタートプランからスタートして、使用状況に応じて、他のプランへ変更する(月、1回可能)のがいいんですよね。

少しでも、安くするためです。

いまなら、みおふぉんのりかえキャンペーンを行っています(8月31日まで)。

 

f:id:taku_iida:20150714020219p:plain

 

多くの会社が格安SIMを、提供するようになりました。でも、実際に使えるのか(データの速度が遅すぎる)、という不安や、実際に使えないなどの理由で解約する人も少なくありません。

ただ、こればかりは、実際に使ってみないと、なんとも言えませんので、慎重に選ばれた方がいいのは確かです。

ただ、迷ってばかりいると、月日が流れていくだけなので、どこかで、「決断」が必要になるでしょう。

各社がしのぎを削っていますので、この記事をひとつの参考にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

IIJ BIC SIM音声通話パック

IIJ BIC SIM音声通話パック



    • 出版社/メーカー: IIJ

    • メディア: エレクトロニクス