b-mobileの高速定額を1ヵ月使ってみた感想。これからは「使い放題」の時代ですよ。

f:id:taku_iida:20150705090104p:plain

b-mabilの高速通信のSIMを使い始めて、1ヵ月が経過しましたので、使い物になるのかどうかの感想です。

 

これまでの、経緯は、下記を参照してください。

 

www.nishitaku.com

使えるんじゃないの

使いはじめるまでは、不安でした。というのも、Amazonでのレビューは、悲惨でしたから。なので、ぷららにするかどうか、迷いました。

でも、ぷららよりも、1,000円ほど安いんですよね。まあ、最後の決め手は、「安さ」でした。

で、使い物になるのかどうか。安くても、使い物にならなければ、ゴミ同然ですから。その時は、解約するつもりでしたね。要は、試験的に導入したってわけです。

高速ではない

肝心の早さですが、1〜4Mbpsです。これでは、「高速」とはいえませんよね。とはいえ、ぷららでは、「3Mbps」の使い放題。実際に、3Mbpsの速さかどうかは、使っていないのでなんとも言えませんが、3Mbps以下でしょう。

そうすると、ぷららとは、速さでは、変わりがない。しかも、1,000円ほど安い。「高速」ではないが、使えなくもない、ってことです。

私の場合、coviaのスマホにSIMを入れて使ってるんですけど、LTE対応では、ないんですよね。いわゆる、3Gです。

ただ、LTE対応のスマホにしたからといって、速くなるかどうかわかりませんし。そもそも、現在で1〜4Mbpsですから、3Gで十分です。

これからは「使い放題」の時代

何かと、評判の悪いb-mobileですが、今は評判が悪くても、いいんじゃないんですか。格安SIMのシェアも3位から4位に落ちましたしね。

これで、焦ってくれて、巻き返しを図ろうとするんじゃないかと期待しています。だんだんと、「高速」に近づくんじゃないかな。これからが、楽しみですよ。「高速」で「使い放題」ってワクワクしますね。

これからは、「使い放題」の時代になっていくんじゃないかと。各社、大いに競い合って欲しいです。

まあ、どうしても、ダメなときは、iPhoneテザリングしますから。