Ustreamでの中継を考えて機種選びを始めたけど、まずは、iPhoneでやってみることにした。

機械好きです。。

 

最近、様々なイベントに参加する中で、私の目を引くのは、ビデオカメラを構え(または、設置して)いる人です。

もちろん、講演者などの話は、キチンと聞いています。

 

ビデオカメラは、イベントをネット中継するためです。

リアルタイムでネット配信され、地理的など様々な事情で会場に来ることができない人も試聴でき、Twitterなどで意見を述べるなどして、参加もできます。

 

編集された内容を放送するテレビでは、できないことをやっているし、双方向の場を提供できます。

テレビは、スポンサーとの関係もありますし。。

 

で、私もやってみたいと思い、先日、手ほどきを受けたIWJのスタッフさんの意見を参考にしつつ、中継するための機種選びを始めました。

 値段も手頃で、パソコンいらず。

手持ちのビデオカメラや、Wi-Fiルーターを活用できるのが魅力的でした。

 

で、下は、上位機種。

 上記の2機種に絞って、ポチる寸前まで行きましたが、「まてよ」との「脳内の一言」が。。

 

この間、いろいろな物を購入し、財政的に厳しい現実を思い起こし、また、ネット中継を行う目的をもう少し固める必要があるな、と思い、留まりました。

 

まずは、iPhoneでやってみて、それからでも遅くないと思い、今回は、見送ることにしました。

 

ちなみに、Ustreamのチャンネル名は、「taku_ch」です。