covia(約1万円)のスマホと、格安SIMで、スマホライフを格安にできる

みなさん、スマホといえば、まず、iPhoneを思い浮かべるのではないでしょうか。

まあ、他にもXperiaとかGalaxyなど、たくさんありますけど。

でも、スマホ(端末)自体の価格が高いんですよね。

audocomoSoftBankなどで購入すれば、「毎月割」など、名称は様々ですが、毎月の使用料から端末代金を差し引き、「実質0円」なんてのもあります。だけど、購入する時に「2年縛り」の契約を結ばれていて、更新期間外に解約すると、約1万円の解約手数料や残りの端末代金を支払う、ということになってしまいます。

これらが理由で、ガラケーからスマホに乗り換えることを躊躇される人も少なくない。一方、スマホに乗り換えたんだけど「2年縛り」が足かせとなって「動くに動けない」人もいるはず。

でも、そのようなことを気にせず、気軽にsimフリーのスマホを使えることを、ご紹介します。

 

機能にこだわらなくてもいいなら

先ほども触れましたが、iPhoneは高い。simフリーのiPhone6は、最下位モデルでも86、800円(税別)です。iPhone6plusになると、これも最下位モデルで98、800円です。

もはや、スマホとは言えません。半額くらいで、パソコンが買える値段です。

私は、長男(当時中3)が、iPhone6に機種変更(4sから)したのをきっかけに、妻に内緒でsimフリーのiPhone6(64G)を購入しました。その時だって、90、000円近かったのです。

では、その他のスマホは、どうかというと、iPhoneの半額くらい。それでも、40、000円位します。

最近、Wi-Fiルーターの買い換えを考え、調べました。

そうしたら、10、000円ちょっとで買えるスマホを見つけました。

「FLEAZ F4s+」という製品名で、covia(コヴィア)という日本の会社のスマホです。

 これが、10、681円で販売しているんですよ。上位モデル(5インチ)でも、15、000円です。

 驚きました。

で、評判はどうかというと、Amazonのレビューでは、かなり「使える」との評価。

コヴィアのスマホは、デュアルsim対応(2枚のsimが差し込める)だから、今まで、使っていたガラケーのsimを入れて、通話はガラケーsim、データ通信は格安simって使い方もありなんですよね。

私は、データ通信用のsimのみ差し込んで、使用しています。

1万円なら、壊れても、盗まれても良いと思える範囲

今朝、iPhoneを水没させて、修理代に合計5万円必要だったとFacebookで、「痛い出費」と嘆いておられる人がいました。5万円なら、コヴィアだと3台は買えますよって。先ほどの、Amazonのレビューも「価格的に安心して使える」という書き込みが多かったです。

正直、simフリーのiPhoneを購入するのに躊躇人される人が、多いのも頷けます。

でも、1万円だったら、ということで、コヴィアのスマホを購入される人が多い。しかも、SNSやメールのみだったら、むしろ、コヴィアの方が良いと。

良くわかりますよ。その気持ち。

で、私も安心して(?)購入しました。

ただ、主な使用方法はテザリングです。

なぜかって?このことは、後日、書きます。

で、私は、b-mobile日本通信)のsimを利用することにしました。

月、2、000円で、データ通信量無制限、(時には)高速通信可能だったから。

日本通信 b-mobile SIM 高速定額 (マイクロ) [BM-HADM]

日本通信 b-mobile SIM 高速定額 (マイクロ) [BM-HADM]

 

 はっきり言って、Amazonのレビューは、最悪でした。要するに、使えないってことです。同じようなサービスをしているぷららもあります。

 けど、2、980円なんですよ。でも、b-mobileなら、1、980円。月、1、000円の違いがあります。だから、あえて、Amazonのレビューを知りながら、b-mobileを選んだわけです。

で、実際に使えるのかどうかなんですが、自宅で2M、高田馬場だと1M、目白の住宅地だと4M出たので、Amazonのレビューほど使えなくはありません。地域差の影響ですかね。

 

まとめ

スマホの機種にこだわるなら、いくらでもお金を出せば良い物が買えます。でも、機能を使いこなせますか?スマホで何をしたいんですか?と聞いたときに、「漠然と」と言う人が少なくないでしょう。

そうした人は、まず、格安のスマホと格安のsimを使ってみてはどうでしょうか。

コヴィアのスマホは、API(使用するsimによっての設定)の設定も、画面でどのsimを使用するかを選ぶだけ、という簡単な設定で済みです。高額なスマホを購入する前に、一度、試してみてはいかがでしょうか。