睡眠リズムが整ってきました。これからは、日中の生活リズムを整えます。

ようやく、理想の睡眠リズムに近づいてきました。

ぼく的には、10時に就寝、6時に起床ってパターンです。

薬の力を借りてはいるけれど

もちろん、薬の力を借りています。今服薬しているのは、サイレースエバミールです。

2錠飲むのには(医師も含めて)抵抗がありましたけど、サイレースだけでは、夜中に起きてしまうんですよね。

サイレースだけでも結構、効き目があるんですよね。もちろん、人によって、効き方は様々です。

エバミールはどうでしょうか?

こちらも、結構な効き目ですねw

このようなtweetを見ていると不安になるかもですが、ぼくとしては、サイレースエバミールの組み合わせが、最強ですね。

日中の過ごし方も変えてみた

良い睡眠をとるには、日中の過ごし方にも気をつけなければなりません。ただ、日中の過ごし方に敏感になりすぎてしまって、それがストレスになるのなら、あまり気にしない方が良いですね。

ぼくは、まず、日中の過ごし方よりも睡眠リズムを整える方を優先しました。

睡眠リズムが整ってくると、日中の眠気や、やる気のなさがなくなるんですよ。これ、やってみて分かりました。今では、昼寝をしません。

まとめ

仕事や勉強など、日中の過ごし方で眠くなるタイミングや睡眠のリズムは大きく変わります。

100人いたら、100人違うわけですから、自分に合った睡眠リズムを模索するのは容易ではありませんよね。健康な人ならまだしも睡眠障害を持った人は、薬の力を借りて睡眠リズムを整えてみてはいかがでしょうか。

もちろん、睡眠障害の根本的原因を取り除くことが一番ですが、今の世の中、そんな単純ではありません。

そのためには、話しやすい医師に出会うことが一番大事ですよ。