フランス同時テロの犠牲者に哀悼の意を示すのはいいですが、日本も当事者なんですよ。

スクリーンショット 2015 11 15 11 11 14

にわかに、FacebookTwitterのアイコンをフランス国旗にかぶせるのが流行ってますね。

まあ、個人の自由なので、わたしがどうこう言うこともありません。

イスラム国による報復

イスラム国が犯行声明を出しましたね。その真否は分かれていますが、イスラム国を支持する人々の犯行である可能性が高いでしょう。

フランスは、アメリカを先頭とする「有志連合」に名を連ね、イスラム国への空爆をしています。

今回の同時テロは、その報復でしょう。

日本も「有志連合」に入っている

日本も「有志連合」入っているんですよね。

そりゃそうですよ。アメリカの尻尾となり、安保法制を成立させたんですから。

日本は、他人事ではありません。日本も当事者なんですよね。

このようにみたときに、安保法制をはじめ、辺野古の新基地建設に無関心だった人々が「フランス国旗」をアイコンに使用するのには、正直、違和感ががあります。

日本国内の政治には無関心で、テロの犠牲者には哀悼の意を示す。いいことじゃないですか。

でも、先ほども触れましたが、日本も当事者国なんですよ。

まあ、日本がテロの対象にならない限り、政治に無関心な日本国民は気づかないでしょうね。