「未完の憲法」(奥平康弘×木村草太・著)を読み始めました

奥平康弘・東京大学名誉教授と木村草太・首都大学東京准教授の「対談集」が発売されました。

 

タイトルは「未完の憲法」です。

 

未完の憲法

未完の憲法

 

 

なんとも、刺激的で、引きつけるタイトルですね。

 

途中まで読んだので(というのは、失礼ですが、印象に残ったので)感想を一言。

 

今、話題の「立憲主義」から始まって、「憲法改正論議」に話題が移ります。

 

当然、自民党憲法改正案」が取り上げられるんですが、自民党憲法改正案」のテーマの中心の一つが「天皇制」です。

中心というよりは「重要な」と言った方が適切かもしれません。

 

奥平先生は、

「慣性の天皇制」

という言葉を用いています。

「おもしろいなー」と思いました。天皇制を肯定することが当然の前提となっていて、「なんとなくの肯定」になっているのではないかと。

ただ、一方で、

天皇制廃止を主張している勢力も「なぜ天皇制を廃止すべきなのか?」ということを説得力をもって国民に論理展開できずにいるように思います。

と述べており、私には、両方の側からの再考が求められていると思いました。

 

もう一つ、9条に関連して。

自民党改憲案で、国防軍が取り上げられますが、木村先生は楽観的、奥平先生は危機感を持って見ています。

 

ただ、両者に共通するのは、護憲派に関しては、9条ばかり(国内事情)に目が向いていると。

ちょっと、飛躍しすぎかもしれませんが、要するに、国際関係のなかで、とくに国連が重要なキーワードになると言う点では一致しています。

 

私も今年初めに読んだ本で同様に思いました。

その本が、「集団的自衛権の深層」です。

 

集団的自衛権の深層 (平凡社新書)

集団的自衛権の深層 (平凡社新書)

 

 

最後に、全く別の本の宣伝になってしまいましたが、最初から意図したわけではありませんのであしからず。