MacBookProのモッサリ感が解消した! 「Memory Scope」から「FreeMan」に変えただけ

OSXYosemiteにアップデートしてから、MacBookProの動きがモッサリ。

 

使用していないアプリを削除したり、やゴミ箱を「空」にしたりと、いろいろと試みましたが、なかなか、改善しませんでした。

 

MacBookProのメモリを8Gから16Gにしたのに。。

問題は、「Memory Scope」(メモリ解放アプリ)だった

調べてみると、どうやらメモリ解放アプリの「Memory Scope」が原因だったようです。

 

「Memory Scope」が、Yosemiteに対応していないんですね。

 

参照したのは、以下のサイトです。

 

gori.me

 

「Memory Scope」で検索すると、下記の画面で、「現在サービスを停止している」と表示されています。

 

f:id:taku_iida:20150510074523j:plain

 

試しに、「App Store」で検索しても、表示されませんでした。

 

「Memory Scope」を削除し、「Free Man」をインストールしただけ

で、いろいろなメモリ解放アプリが紹介されている中で、私は、「Free Man」を選びました。

  

FreeMan

FreeMan

  • Galaworks Studio
  • ユーティリティ
  • ¥240

 

理由は、様々なサイトで評価が高かったことと、「無料」ではないものの、240円(2015年5月現在)と安価だったことです。

 

まとめ

Macを購入した当初やOSXをアップデートしたときは、アクセス権限の検証をしたりアプリなどをインストールしますが、その後は、「そのまま」ってこともありがちです。

 

快適な動作環境は、やる気にもつながります。

 

みなさんも、いろいろと、試してみてはいかがですか。

FreeMan
240円
(2015.07.23時点)
posted with ポチレバ