お勧めします!人間関係の断捨離

人と話すこと自体は、嫌いではありません。

 

この1ヶ月、振り返ってみれば、家族以外と会話をしたのは、津島に帰省した時くらい。

後は、医師と接骨院の先生かな。ご近所さんとの挨拶はきちんとしています。

津島に帰省しなければ。。接骨院の先生くらい。それも、月2回のマッサージ(30分)の間だけ。医師といっても、診察ですから、会話とはいえないですね。

でも、孤立感とか寂しいとか、全然ありません。むしろ、楽になりました。

だって、相手に気を遣って話すのって、すごいストレスなんですよね。私にとっては。

もし、ストレスを感じながら会話しているなら、挨拶くらいにしておいて、その人とは会話しない方が良いですよ。

「嫌われたくない」って思い、相手に話を合わせているなら、なおさら。

人間関係の断捨離をした方がいいですね。

最低限、必要な人との付き合いにしておく。

だって、しょせん、他人ですからね。わかり合えない人と話をしたって、時間の無駄ですよ。

「話し合えばわかり合える」ってのは、そう思っている人にまかせればいい。自分がしなければ、他の人がやってくれます。「どうしても自分でないとダメ」と思っている人は、どこか、勘違いしているのでしょう。人間関係なんて、そんなもんですよ。

他人は他人、自分は自分、と、思っていれば、それだけで、楽になれます。心のどこかに「好かれたい」「嫌われたくない」という思いが、かえって、自分を束縛し、苦しめている。

お勧めしますね。人間関係の断捨離。

リアルな人付き合いよりも、ネットなどでの人付き合い、が良ければ、それで、良いんじゃないですか。