ミニマムな生活の第一歩。新しい物を増やさないという生き方します宣言

便利な世の中ですよね。買い物なんて、お店に行かなくてもネットで買えてしまいますから。以前、我が家には、毎日と言っていいほど宅配業者が来ていました。

そうなんです。わたしが、Amazon楽天で買い物をするからなんです。振り返ると、この時期は、病的でした。というより、「病気」でしたね。

軽度な「買い物依存症」といったところでしょうか。

買い物を始めると、買い物が目的になって、「物」はどうでもよくなるんですよね。で、結局、クローゼットに「物」が積み上がっていく。

何をそんなに買っていたかといえば、鞄です。特に吉田カバンは、もともと好きでしたから3分の2が吉田カバン。その数、ざっと15個ほど。ほとんど新品のもありました。

ひらくPCバッグを母艦に

でも先日、今後どうしても必要だなと思う鞄以外は売ってしまいました。

いやあ、スッキリしましたよ。クローゼットもわたしの心もね。必要最小限の物で生活すると決めたんです。で、新しい物は、なるべく買わないことにしました。

今は、ひらくPCバッグを母艦にして、近所への買い物は、おサイフケータイマイバッグに入れています。財布は、ほとんど、ひらくPCバッグに入れたままです。必要ありませんから。

物が増えても心は満たされないんです

そうなんですよね。物が増えても心は満たされません。満たされたとしても一時的なもんですよ。いってみれば、負の連鎖なんですね。

でも、もうやめました。必要最小限の物で生活をしていこうと決めた瞬間に、これまで買ってきた物がゴミになってしまったんです。

ただ、そのまま捨てるのはもったいないんですよね。

ですから、買い取り業者に頼んで段ボール箱を送ってもらって、その箱に要らなくなった鞄を詰めて、返送。メールで査定金額が示され、それにOKすれば、銀行に振り込まれる仕組み。いたって簡単です。

家から一歩も出ずに、配送料も無料。鞄を詰めて、宅配業者に電話をすれば取りに来てくれますから。

自分の行動の癖を知る

まず、自分の行動の癖を知ることが必要ですね。わたしでいうと、鞄、本、スマホ、パソコンを主に買うんですよ。この行動というか衝動にストップをかけられれば、もう増えません。

そんなに簡単にできるはずがないと思われる方もいるでしょう。はい、できません。先ほどもAmazonKindleを購入しました。でも、その5分後にキャンセルしたんです。だって、Kindleは2台もありますから、何やってんだって感じです。

ただ、キャンセルできたんですよね。

今までだと、自宅に届いてから、「また買った」と思うと同時に「新しいKindleだ!」と喜ぶ自分がいたんです。で、どちらかというと、満たされていました。

今も、ホントにヤバい状態なんですよね。実は。。

ただ、自覚していますから、キャンセルすることができるんです。

これが、リアルな店舗だと、返品というわけには生きませんから。逆の意味で、便利なんですよ。

ここに、ブレーキがかかれば、あとは増える物がありません。

「物を増やさない」とブログで宣言する

どうやって、ブレーキをかけるか。家族は、ダメです。優しいですから。

で、ブログで宣言しようと思いました。もう買い物はしないんだ、とね。なんか、断酒宣言みたいですけど、イメージとしてはそんな感じですよ。

今後、新しい鞄、スマホ、パソコンを買ったら、レビューします。それを目にしたら、「お前、あのときもう買わないと、言ってたじゃないか」と叱ってください。

ただ、故障などした場合は、新しい物を買わないといけませんので、それは除外です。

さて、とりあえず一ヶ月後の10月末まで頑張ってみますか。

応援と監視、よろしくお願いします。って、自分のことばかり書きました。

はい。買わない宣言が目的でしたから。