「大学名」で選ばない!「教員(教授、准教授)」を軸に大学を選択してみてはいかがですか?

長男が高校に進学して1カ月、すでに大学進学に向けて「塾に行きたい」と言い始めています。。

じゃあ、大学で何を学ぶのか?何を学びたいのか?というと、はっきりしません。

 

長男に限らず(と言うと失礼かも知れませんけど)、とりあえず、名前が知られた「有名」大学を思い浮かべるという人が、多いのではないでしょうか?

あくまでも私論ですが、大学は、教員(教授、准教授)で選択するのが良いと思います。

 

そこで、私なら、どの大学(法学部限定です)を選択するのか、教員(教授、准教授)の著書を参考に、「この先生の授業を受けたい」と思う大学を、ご紹介します。

 

首都大学東京

木村草太(憲法・准教授)

気鋭の憲法学者です。4月から報道ステーションのコメンテーター(月曜日)を務めています。

平等なき平等条項論―equal protection条項と憲法14条1項

平等なき平等条項論―equal protection条項と憲法14条1項

 

 

憲法の急所―権利論を組み立てる

憲法の急所―権利論を組み立てる

 

 

キヨミズ准教授の法学入門 (星海社新書)

キヨミズ准教授の法学入門 (星海社新書)

 

 

憲法の創造力 (NHK出版新書 405)

憲法の創造力 (NHK出版新書 405)

 

 

憲法の創造力」を読んでの感想です。 

www.nishitaku.com

 

 龍谷大学

斎藤司(刑事訴訟法・准教授)

2014年4月〜2015年3月まで、ドイツに留学していました。

公正な刑事手続と証拠開示請求権

公正な刑事手続と証拠開示請求権

 

 

玄守道(刑法・教授)

主に「故意」と「認識ある過失」について、研究されています。

刑事法入門〔第2版〕

刑事法入門〔第2版〕

 

 

法学教室 2014年 08月号 (雑誌)

法学教室 2014年 08月号 (雑誌)

 

 

玄守道先生が執筆者として参加されています。

ハイブリッド刑法総論

ハイブリッド刑法総論

 

 

www.nishitaku.com

 

九州大学

南野森(憲法・教授)

AKB48内山奈月さんとの共著(?)「憲法主義」が話題になっています。

Twitterでは、「飲みにいくひと〜」と呼びかけるなど、フットワークが軽いようです。

憲法主義:条文には書かれていない本質

憲法主義:条文には書かれていない本質

 

  

憲法学の現代的論点

憲法学の現代的論点

  • 作者: 安西文雄,青井未帆,淺野博宣,岩切紀史,齊藤愛,佐々木弘通,宍戸常寿,林知更,巻美矢紀,南野森
  • 出版社/メーカー: 有斐閣
  • 発売日: 2006/04/10
  • メディア: 単行本
  • クリック: 3回
  • この商品を含むブログ (9件) を見る
 

 

武内謙治(刑事政策、少年法・准教授)

主に、少年法について研究されています。

少年法講義 (法セミLAW CLASSシリーズ)

少年法講義 (法セミLAW CLASSシリーズ)

 

 

まとめ

以上、思い浮かんだ教員(教授、准教授)と著書を、ご紹介させていただきました。

私の興味と関心のある分野からですが、他の先生の著書などを実際に読んで、「ぜひ、この先生に!」ということから、大学を選んでみてはいかがでしょうか。

目標を持つと、やる気も出ます。

 

なお、所属大学と役職名は、2015年5月時点です。

今後、異動などで他の大学に移る場合もありますので、ご注意ください。